カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2013年 03月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 外部リンク
ハンドルネームについて
このブログの各記事にコメントを頂く場合ハンドルネームはお断りしております。実名で書き込みをお願いします。記事を書いているメンバーも記事に責任を持つため、風評を広げないために、実名にて投稿しております。よろしくお願いします。
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
震災以来、子供たちの健康を脅かすかもしれない「放射能」という目に見えず得体の知れないものと向き合ってきました。おそらくほとんどの人が多かれ少なかれ「放射能」を意識してきたのではないかと思います。ここまで逗子では空間線量の調査、海水の放射線量調査、学校給食の調査などを行政に陳情し、そのほとんどのことが実現しつつあります。 もちろん、だからといって放射能の脅威、リスクが無くなったり消えたりするわけではありません。 私たちは好むと好まざると、意識するともせずとも、これから先いつも「放射能」といっしょにいなくてはならないようです。 なるべく放射能を遠ざけ、体に入れず、やむを得ず取り込んでしまったモノは排出するしかありません。私見ですが、科学的な評価はどうあれ「有効」と言われていることは個人の判断にもよりますが生活に取り入れていいのではないかと思います。 いろいろな対処法を俯瞰して眺めてみると、どれもこれも昔から言われている健康法や食生活に一致するようです。 さて、ここまで別々に活動してきた、お隣町葉山の「5年後 10年後こどもたちが健やかに育つ会」ですが、逗子の活動と統合することになりました。 よりたくさんの方と知り合い、考えを分かち合い、活動することはとても大切なことではないかと考えます。また、逗子と葉山は往来も盛んで、ほとんど兄弟のような土地柄なのも大きいです。 私たちは逗子の施設、葉山の海、環境を共有してきました。これから共に考え、活動を共にして行きたいと思います。 行政と語り合う必要があれば語り合い、新たに学ぶべきことがあれば知らせ合い、何日かに一度はみんなで集まり、勉強会を開き、識者のお話をうかがう会を設け、参考になる映画があれば上映会を企画していきたいと思います。 なお、新たに代表は泉龍太が就くことになりました。 皆様、今後ともよろしくお願いします。
by peacezushi
| 2011-09-03 12:55
| 活動
|
ファン申請 |
||