カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2013年 03月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 外部リンク
ハンドルネームについて
このブログの各記事にコメントを頂く場合ハンドルネームはお断りしております。実名で書き込みをお願いします。記事を書いているメンバーも記事に責任を持つため、風評を広げないために、実名にて投稿しております。よろしくお願いします。
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
明後日、9月25日(日曜日)に予定していた、定例ミーティングは諸般の事情により延期になりました。代替日については後日改めて、ご報告します。 急な変更で申し訳ありません。 #
by peacezushi
| 2011-09-23 18:32
先日の定例ミーティングで今後の会の運営方針が決まりました。 5年後10年後こどもたちが健やかに育つ会/葉山逗子は、3つのグループに分かれて活動します。それぞれの活動を全体ミーティングで共有する方針です。 陳情、署名活動グループ 行政などに陳情を行って行きます。各地で成果をあげつつある陳情を精査しより実効性のある陳情書の作成、提出を行って行きます。 情報収集、調査のグループ インターネット上などにある、各種の情報(食品の放射線量など)をできる限り集め、信頼性の高いものはこのブログで公開していきます。 イベント企画運営のグループ お話会、映画上映会などのイベントを企画、運営します。 ドネーションを集めて、将来的に地物の食品の放射線量調査、またはベクレルモニターの購入も視野にいれています。 着実に歩みを進めて行きたいと思います。 #
by peacezushi
| 2011-09-18 08:45
9月13日 火曜日 定例ミーティングを行います。 9時30分から11時くらいまで 逗子市 青少年会館、会議室にて 逗子市青少年会館地図 どなたでも、お子様連れでもご参加いただけます。 今回は。。 その1、葉山 逗子の「5年後 10年後こどもたちが健やかに育つ会」は統合して活動することになりました。 その詳細、経緯について。 その2。今後の執行部の選任 (代表1名 補佐3名 会計1名など)これまでの執行部は統合に際して一旦解散します。 現在、代表は暫定的に泉が就いています。 その3。会の理念の確認、意思の共有。 その4。逗子市議会への陳情の経緯。結果。今後の動き。 震災、原発事故から半年が経過しようとしています。 我々をとりまく環境も日々刻々と変化しています。 もう一度、最初に立ち返って、今後の活動内容を考えていきたいと思います。 皆様のご意見をお聞きしたいと思います。 #
by peacezushi
| 2011-09-10 21:13
| 活動
震災以来、子供たちの健康を脅かすかもしれない「放射能」という目に見えず得体の知れないものと向き合ってきました。おそらくほとんどの人が多かれ少なかれ「放射能」を意識してきたのではないかと思います。ここまで逗子では空間線量の調査、海水の放射線量調査、学校給食の調査などを行政に陳情し、そのほとんどのことが実現しつつあります。 もちろん、だからといって放射能の脅威、リスクが無くなったり消えたりするわけではありません。 私たちは好むと好まざると、意識するともせずとも、これから先いつも「放射能」といっしょにいなくてはならないようです。 なるべく放射能を遠ざけ、体に入れず、やむを得ず取り込んでしまったモノは排出するしかありません。私見ですが、科学的な評価はどうあれ「有効」と言われていることは個人の判断にもよりますが生活に取り入れていいのではないかと思います。 いろいろな対処法を俯瞰して眺めてみると、どれもこれも昔から言われている健康法や食生活に一致するようです。 さて、ここまで別々に活動してきた、お隣町葉山の「5年後 10年後こどもたちが健やかに育つ会」ですが、逗子の活動と統合することになりました。 よりたくさんの方と知り合い、考えを分かち合い、活動することはとても大切なことではないかと考えます。また、逗子と葉山は往来も盛んで、ほとんど兄弟のような土地柄なのも大きいです。 私たちは逗子の施設、葉山の海、環境を共有してきました。これから共に考え、活動を共にして行きたいと思います。 行政と語り合う必要があれば語り合い、新たに学ぶべきことがあれば知らせ合い、何日かに一度はみんなで集まり、勉強会を開き、識者のお話をうかがう会を設け、参考になる映画があれば上映会を企画していきたいと思います。 なお、新たに代表は泉龍太が就くことになりました。 皆様、今後ともよろしくお願いします。 #
by peacezushi
| 2011-09-03 12:55
| 活動
去る8月19日、我々の会で作成した陳情についてお話するために平井市長にお会いし、続く26日に実際に議会事務局に陳情書とそれにご賛同いただいた署名およそ1500筆を添えて提出させていただきました。 逗子市の定例議会はまもなく開催される予定ですが、それに先立ち、市長の判断で 小学校の学校給食の放射線調査を始めることを内定された旨、秘書広報課からお電話をいただきました。 実際にどのくらいの頻度でどのくらいの量を測定できるのか、具体的な方法などはこれから詰めていかれるそうです。 私たちが望んだ「測定器を購入して随時検査する」という方法ではなくて専門の機関に計測を依頼するという方針のようです。 とはいえ、自治体が放射線に対するリスクを少しでも軽減するよう努力してくれることはとても良い動きなのではないかと思います。 今後の逗子市の対応に注目していきたいと思います。 #
by peacezushi
| 2011-09-03 12:04
| 給食・食材
|
ファン申請 |
||